113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知県議会 2021-03-09 03月09日-06号

これまでの副知事のお仕事は、香美郡の福祉事務所ですかね、そこを皮切りに、伊野土木であるとか、それから水産分野ですね、当時、海洋局でしたかね、それから財政とかいろいろ歴任をされておりますが、私の印象的には、新しい事業にすごくお取り組みになられた、そういった役割をこなされたという認識がございます。 この県庁時代を振り返ってどのような感想をお持ちになるのか、岩城副知事にお聞きをいたします。

鹿児島県議会 2013-12-06 2013-12-06 平成25年第4回定例会(第5日目) 本文

また、尖閣諸島は、昨年九月の国有化以降、中国海洋監視船等による領海への侵入や接近が頻繁に繰り返され、さらには、中国海洋局の航空機による領空侵犯軍用機領空への接近飛行を繰り返すなど、今後も領海領空侵犯を執拗に続けることが予測されることから、海上保安庁航空自衛隊の忍耐強い対応が求められるところでもあります。  

長野県議会 2012-09-25 平成24年 9月定例会本会議-09月25日-02号

これを受け、14日には尖閣諸島周辺日本領海中国国家海洋局海洋監視船6隻が浸入したのを初め、中国北京日本大使館前では国有化されて以降反日デモが続き、去る18日には125都市に拡大、県内企業海外市場開拓インバウンド農産物輸出促進等効果的に支援するために県が配置している海外駐在事務所のある上海では1万7,000人が参加したとの報道であります。

高知県議会 2012-09-19 09月19日-01号

中国は、数年前からこの海域に中国国家海洋局パトロール船漁業監視船、そして漁船などを出して活発な活動を開始し、日本海上保安庁とたびたび衝突を繰り返しております。 本年8月15日には、香港の民間活動家で組織する保釣行動委員会の船が海上保安庁巡視船による警告・制止を振り切り、我が国領海に侵入し、乗組員14名のうち7名が魚釣島に不法上陸いたしました。

岡山県議会 2012-07-03 07月03日-08号

過去幾度にもわたる中国漁船監視船による領海侵犯,ことしに入っても中国国家海洋局所属の船舶による領海侵犯がありました。我が国実効支配を確実なものとするためには,避難港,気象観測所等の建設を行い,当該施設維持管理のための人員を常駐させることも必要と考えます。よって,発議第2号を提出させていただき,皆様の賛同を求めるものであります。 

鹿児島県議会 2012-06-18 2012-06-18 平成24年第2回定例会(第7日目) 本文

今年二月には、政府が尖閣諸島周辺の無人島など三十九島に命名したことに対抗して、中国国家海洋局民政省は、尖閣諸島周辺七十一の島に中国語名称をつけたことを公表いたしました。  また、日本離島命名の動きに対し、中国共産党の機関紙「人民日報」は、中国核心的利益を損なうと強く反発し、中国外務省も、不法であり無効であるとの立場を繰り返し主張しております。  

山口県議会 2011-08-01 09月01日-05号

尖閣諸島での漁船衝突事故にとどまることなく、ことし三月、四月に、国家海洋局のヘリコプターや小型機が東シナ海で海自護衛艦異常接近をしましたし、六月には海軍艦船十一隻が宮古島海峡を通過し、沖ノ鳥島沖の西太平洋で実弾演習も行いました。そのとき偵察任務に当たっていた岩国基地のP3C哨戒機によると、潜水艦救難艦が同行していたので潜水艦も帯同していたとのことであります。 

高知県議会 2009-03-05 03月05日-05号

お話にもありましたように、ワシントン条約の対象となりますと、一般消費者に与えるマイナスイメージなど、サンゴ産業に与える大きな影響が懸念されるため、商工労働部、それから当時の海洋局、文化環境部対応を協議いたしまして、環境庁、経済産業省水産庁に対しまして、サンゴ業界の実情や影響の大きさなどについて説明するなど、規制の回避に向けた要望活動を行いました。

高知県議会 2008-07-11 07月11日-03号

以前、海洋局が力を入れたワンランクアップ事業は、何の効果ももたらさなかったと私は思っておりますが、海洋部長は釣り、定置網、まき網、養殖漁業等経営実態をどう分析しているか。また、県が援助して効果の期待できる職種は何か、どういう方法で援助するか、お聞きいたします。 宿毛湾のひき縄部会に若者が参入している事実をどうとらえているか。 最後に、黒潮牧場の増設に関する部長の見解をお聞きいたします。 

高知県議会 2007-03-16 03月16日-06号

さらに、出資を受けた側の基金協会理事長も、当時の海洋局次長から、かわりに出資をしますからという話を聞いて、県を代表して来たものだと受けとめたと証言しているのであります。 このような数々の証言や提出された記録等を総合的に判断してみますと、当時の海洋局は、副知事からゴーサインが出たとの認識に立って、これらの保証の要請や出資の決断を組織決定として行っていたことは、まさに疑いようのない事実であります。

高知県議会 2007-03-06 03月06日-05号

さらに、議会に配付されました平成19年度の当初予算見積概要に記載されております森林局、あるいは海洋局にいたしましても、部の名称をつけただけで、新しい事業展開が目にとまりません。あるいは、組織再編を行いましたものの、従来の政策課題を列記しておる、非常にわかりづらい、新鮮味に欠ける内容であると言わざるを得ません。 

高知県議会 2007-03-01 03月01日-02号

また、一被保証人への保証限度額算定方法平成12年4月の水産庁の通知に基づく新ルールに変更されているにもかかわらず、限度額が低くなる旧ルールを用いて算定した予算要求行い出資を続けていたことが、提出された記録により確認されたことから、海洋局が主張し続けてきた保証限度額への対応という表面上の理由において出資の根拠はなくなっていると指摘しています。

高知県議会 2006-12-13 12月13日-04号

今までは農林水産部というくくりはあったものの、森林局海洋局を置き、実質的には3つの部で構成しているようなものでした。今回の条例案では、農業振興部森林海洋部2つの部で構成しております。この案に対して、森林海洋とをくっつける積極的な意味がわからないし、違和感がある。あるいは、2つの局を一つにまとめることで森林海洋を軽視しているように受け取られる。

高知県議会 2006-12-12 12月12日-03号

次に、海洋局赤潮特約補助金についてお伺いいたします。来年度の海洋局予算編成方針の中で、漁業経営安定特別対策事業が廃止される事業の分類に入っているのを海洋局のホームページで確認いたしました。この事業の中の赤潮特約については、今年度も本来自治体が受け持つべき3分の1の補助額を、6分の1に相当する額つまり約300万円しか県は予算化しておらず、残り6分の1は漁業者で負担すべきだと主張しました。

高知県議会 2006-12-11 12月11日-02号

しかしながら、今回の再編では、どのような理由からか、今までの森林局海洋局を無理やりまとめて一つ森林海洋部という部にしています。本県は、森林面積率全国第1位の森林県であることや全国に先駆けて森林環境税を導入するなど、森林行政には自負すべきものが多くあります。また、海洋局にしましても、かつてに比べると減少したとはいえ、漁業生産額全国第9位の漁業県であります。